どうも~! 旅々どーも(^_^)/ でーす。
先日、百均で買った小鉢。大きさといい形といい、シンプルでとても使いやすい器です。その上、残り物を入れてラップをすると気持ちよい程ピタッと貼り付くので、使用頻度は高まるばかり。このまま行くと、大事にしてきたちょっとだけ高めの器が仕舞われてしまう日が来るかもしれません。
そこで、今回のポイント
道の駅「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」~ロコソラーレ本拠地のカーリング場〜北見プラザホテル
※地図の中の⑫の部分です。
※なお、コロナ禍による自粛のため、2019年6月現在の内容を元に紹介していきます。
【第12日】
ホテルを予約してあった北見に入って、夜は居酒屋でたっぷり飲んで食べる、特に観光は無し、これがこの日の予定でした。
天気も良く、道の駅でくすぶっているのももったいないので、まずは出発することに。道の駅「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」をいつものように7時頃には出てしまいました。北見まで80kmくらいありますので2時間近くかかりますが、途中、寄ってみたいところが出てくるかもしれませんので、何事も早め早めを旨としました。そうは言っても、かなり早い時間帯に北見に入れそうでした。北見に行くのに、前日通って来た道を戻らないでいいように一度南下して遠軽町を通り、そこから東へ向かうルートで行ってみようということにしました。遠軽町を過ぎる頃には日曜出勤とお出掛けの車の流れに混ざります。遊びに来ているんなら道路が空いている時間に走れよ、ときっと思われているんだろうなあと思いながら走りました。まあ、私にとって、朝の移動は「出勤」のようなもの、どうぞお許しくださいませ。
遠軽町を過ぎて東に方向を変えると、徐々に山合の道に入ります。ドライブには、こういう緑が一杯の場所がいいです。そして、道が緩やかにうねったりアップダウンしたりしているのも楽しいものです。そんな感じで気持ちよく走って平らな道に入り、先の交差点を右折すれば北見という所まで来ましたが、気になったのが、「常呂」という標示。昨日通ってきた辺りですが、ロコソラーレのカーリング場があったはずです。ここによるのを忘れていました。カーリング場などめったに見られるものではありません。急遽、ルートを変更。一路、常呂へと進むのでありました。予定は未定、ってなところでしょうか。
往復60km程。見学の時間を入れても2時間くらいみておけばよさそうです。北見に戻ってきても遅い時間にはなりそうもありません。そこで迷わず北上しました。特に目的がないままに走るのも楽しかったのですが、目的が見付かるとまた別な楽しさが湧いてくるものです。
カーリング場の駐車場には、すでに車がたくさん停まっていました。日曜日ですので、カーリング大会をやってるんだなと思いながら玄関に入ると、中はガランとしていますし、応援の声も聞こえてきません。窓口の方に許可を得て2階の観客席へ上がってみました。観客席には誰もいません。ガラス越しに見ると、大学のチームが練習しているだけでした。せっかくですので、しばらく練習の様子を眺めさせていただき、その後で展示物を見、ロコソラーレの「顔出し」で写真を撮って施設を出ました。すると、駐車場とは反対の方向から賑やかな声が聞こえてくるので行ってみると、たくさんの人がテントを張ったり、ゲートを準備したりしていました。お祭りでもやるのかなと思って少しぶらついてみると、ここが、サロマ湖のマラソン大会のゴール地点で、その準備をしていることが分かりました。前夜、お風呂にいた選手たちがここまで走ってくるのです。出店でもやっていれば何か買おうかと思っていましたが、まだ早過ぎてやっていません。所期の目的のカーリング場は見学できましたので、今度こそ北見に行くことにして、来た道を戻りました。


途中でお昼を食べ、予約しておいた北見プラザホテルの近くまで行ってみましたが、まだ午後1時頃。コインランドリーを探してたまった洗濯物を洗濯したり大型電気店などを巡ったりして時間合わせ。チェックインを済ませて休憩。
夕方には、いざ、居酒屋へ。ホテルから駅と反対方向に少し歩いた角にあった串焼き屋に入りました。串焼きの他につまみを何品か注文して、ビールと日本酒でゆったり一杯やりました。実は、ホテルから歩いてこの店に来るまでに丼専門店という看板が出ているのをチェックしてきましたので、ここではつまみだけで済ませることにして、ホテルへの戻りに、なんと500円という激安の海鮮丼を一つ買って部屋に戻りました。

車中泊ですと、道の駅に入浴施設がないことが多いですので、どこか別の場所で先にお風呂に入ってくるのですが、この日は違います。後でゆっくり風呂に入ることができます。まさに、車中泊をしていてこそ分かるホテル泊の快適さ、といったところでした。
北海道で初めてのホテル泊。広々としたベッドでぐっすり休むことができました。
《車中泊地・宿泊地》
◇北見プラザホテル:駅からは少し離れますが、私が行ったように、居酒屋などもありますよ。もちろんホテルで食事をすればよいのですが。
《観光》
*常呂町のカーリングホール:北海道を時計回りに回るのでしたら、サロマ湖を見た後で寄り、網走や北見の方へ行くのがよいと思います。反対回りなら、カーリングホールの後でサロマ湖、その後、湧別や紋別へ行くのがよいと思います。カーリングホールは、テレビでは目にするもののなかなか見られるものではありませんから、実際に立ち寄って中に入るだけでも価値はあると思います。
《走行距離》
*約130km
この日は、ほぼほぼ移動日。思いつきの見学地が一か所だけ。何と楽々とした一日だったのでしょう。その上、車中泊ではなくホテル泊。まあ、たまにはこれもよし、ですね。
では、次回は、北見プラザホテルを出発して、内陸を西進して層雲峡を目指します。その後北上してオホーツク海側に出て、道の駅「おうむ」での車中泊までの様子をお伝えする予定です。どうぞ、お楽しみに。
今回もお越しいただきありがとうございました。
はーい、ということで、 旅々どーも(^_^)/ でした。


コメント