2022-02

車中泊

【車中泊で九州26日間⑦(^_^)】
道の駅「おおすみ弥五郎伝説の里」で車中泊
~旅々どーも(^_^)/ のよ・た・ば・な・し~

道の駅「なんごう」から南下して佐多岬を目指します。そこから鹿児島湾側を北上して雄川の滝を見物し、内陸に入って北上し、道の駅「おおすみ弥五郎伝説の里」での車中泊までの様子をお伝えします。近づきつつある台風の影響を心配しながらの一日です。
車中泊

【車中泊で九州26日間⑥(^_^)】
道の駅「なんごう」で車中泊
~旅々どーも(^_^)/ のよ・た・ば・な・し~

道の駅「ゆ〜ぱるのじり」から少し北へ向かって照葉大吊橋へ。スリル満点、よい思い出になりました。その後、青島神社と鵜戸神宮をお参り。道の駅「なんごう」での車中泊までの様子をお伝えします。
車中泊

【車中泊で九州26日間⑤(^_^)】
道の駅「ゆ~ぱるのじり」で車中泊
~旅々どーも(^_^)/ のよ・た・ば・な・し~

道の駅「北川はゆま」を出て延岡を経て日向灘をひたすら南下しました。宮崎市から西進して道の駅「ゆ〜ぱるのじり」での車中泊までの様子をお伝えします。
車中泊

【車中泊で九州26日間④(^_^)】
道の駅「北川はゆま」で車中泊
〜旅々どーも(^_^)/ のよ・た・ば・な・し〜

道の駅「高千穂」を、まだ朝早い内に出発して高千穂峡のボート乗り場駐車場へ。7時の時点ではまだガラガラ。でも、7時半を過ぎてからは急に混み始めました。次に、天岩戸神社西本宮、天安河原宮、そして、東本宮を参拝。その後、国見ヶ丘展望台から高千穂の眺めを楽しみ、車中泊予定地の道の駅「北川はゆま」へ向かいました。
車中泊

【車中泊で九州26日間③(^_^)】
道の駅「高千穂」で車中泊
〜旅々どーも(^_^)/ のよ・た・ば・な・し〜

道の駅「ゆふいん」から別府へ。「海地獄」から「血の池地獄」まで、地獄をいくつか巡ります。「臼杵石仏」に立ち寄ってから道の駅「ながゆ温泉」へ。うっかりミスによってここでの車中泊は断念。結果、道の駅「高千穂」に変更したお陰で、夜神楽見物ができたラッキーな一日でもありました。
車中泊

【車中泊で九州26日間②(^_^)】
道の駅「ゆふいん」で車中泊
〜旅々どーも(^_^)/ のよ・た・ば・な・し〜

道の駅「童話の里くす」から北上し、耶馬溪を抜けます。一目八景や青の洞門に立ち寄り宇佐神宮へ。無事、夫婦石を発見し、道の駅「くにみ」で行列に並んで昼食。別府から峠を越えて道の駅「ゆふいん」での車中泊までの様子をお伝えします。
車中泊

【車中泊で九州26日間①(^_^)】
道の駅「童話の里くす」で車中泊
〜旅々どーも(^_^)/ のよ・た・ば・な・し〜

関門トンネルを抜けて九州上陸。門司港駅と周辺を散策して、千佛鍾乳洞へ。あまりに水が冷たいので、頭の芯まで痛くなりながら何とか往復。さらに名kなして、楽しみにしていた小鹿田焼の里へ。道の駅「童話の里くす」での車中泊までの様子をお伝えします。
車中泊

【車中泊で北海道23日間㉓】
☆道の駅「なないろ・ななえ」で車中泊☆
〜旅々どーも(^_^)/ のよ・た・ば・な・し〜

道の駅「しりうち」から一気にしかべ間歇泉へ。蒸し釜料理を満喫し、恵山で早めのお風呂を済ませ、道の駅「なないろ・ななえ」へ。この日は、北海道最後の晩。海鮮を味わいながら北海道最後の晩餐はいつまでも続きました。
車中泊

【車中泊で北海道23日間㉒】
☆道の駅「しりうち」で車中泊☆
〜旅々どーも(^_^)/ のよ・た・ば・な・し〜

道の駅「くろまつない」から一旦北上して弁慶岬へ。開放感と爽快感をたっぷり味わいました。そこから渡島半島を一気に南下。予定していた道の駅「北前船松前」に着くと車が揺れるほどの風。風よけのために急遽、道の駅「しりうち」に変更しての車中泊までの様子をお伝えします。
車中泊

【車中泊で北海道23日間㉑】
☆道の駅「くろまつない」で車中泊☆
〜旅々どーも(^_^)/ のよ・た・ば・な・し〜

道の駅「スペースアップルよいち」の朝、車中泊の大先輩から教えてもらったへんテナ。お陰様で、今では車中で快適にテレビを楽しめるようになりました。積丹岬と神威岬で「積丹ブルー」を堪能し、道の駅「くろまつない」での車中泊までの様子をお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました